
定期テストで平均以下
2025年03月20日 08:50
定期テストというものは、
範囲が決まっていて、
しかもたったの2カ月程度という狭い範囲の試験です。
もっと言うと、国語と英語はすでに授業でやった内容が出題され、
初めて読む長文でもありません。
理科や社会も2カ月程度の間に授業でやった内容で、
さらにその教科書に準拠したワークまで持っているため、
テスト難易度としてはかなり低いことになります。
授業をしっかりと聞いて、
ワークで復習すればだれでも点数が取れるテストです。
定期テストで点数が取れないというのは、
授業をしっかりと聞いていないか、
ワークで復習していないかのどちらかになります。
点数が取れないというのは400点未満のことです。
平均点で300点くらいというのは、
多くの生徒がさほど勉強していないことを意味しています。
さて、
その簡単な定期テストで平均点の300点にすら届かないということは、
皆さんが思っている以上にまずい状況ということです。
範囲も決まっていて、授業でも読んだことがある国語と英語の問題で、
教科書に準拠しているワークまで持っていてその結果となると、
範囲が決まっていなくて、
初めて読む国語と英語の問題で、
準拠したワークなどない状態の「入試」では
一体どうなることでしょう?
いつも平均点の300点くらいとっている生徒が、
5教科でも250点以下になることがざらにあります。
そもそも、定期テストで点数を取る勉強と、
入試で勝ち抜くための勉強は別物です。
記憶の仕方も違います。
定期テストはあくまでも短期記憶です。
入試は長期記憶が必要です。
定期テストで点数を取ろうと思えば、
最悪、全部暗記すれば取れます。
入試は暗記したところで70点が限界です。
これは社会も理科もです。
社会は暗記科目だ!といっている時点で、
社会が苦手なことが伝わります。
というか、社会というものが分かっていません。
本当に得意な生徒は社会は暗記であるなんて絶対に言いません。
定期テストで平均点以下というのは、
入試で考えると非常にまずい状態です。
まずそのことに気付かなければいけません。
同じく小学生のテストで80点というのも
非常にまずい状況です。
平均点よりちょっとしたくらいだから
まだ大丈夫でしょと思っていると、
全く別の勉強をしなければならない入試では
ちょっと下が、かなり下になってしまいます。
定期テストはただの勉強の練習です。
そこで点数を取れないようでは入試は取れません。
その定期テストの点数を取るために、
暗記に走ることも間違っています。
正しく理屈を理解して、
その理解した理屈を工夫して使えるようになって初めて、
入試のような全範囲のテストで点数が取れるようになります。
目指すのはそこです。
基礎の知識を身に付け、
その基礎の知識を使いこなせるようになること。
これが出来ればどんなテストでも取れます。
だから栄進研と丸一塾は
大学受験にめっぽう強い塾として実績が出ているということです。
もちろん高校受験でも浦和高校や春日部高校、大宮高校などにも合格するわけです。
そして進学した後も順位が落ちていかない。
それが復習塾との違いです。
実績が出ていることには理由があります。
目先の点数ばかり気にしていると、
本来取らなければならない試験で
点数が取れなくなります。
そのために2年かけて英語や国語の基礎を学習するわけですからね。
標準はあくまでも大学受験です。
高校受験はあくまでもその途中経過にすぎません。
本番は高校に行ってからの3年間です。
そういう考えを持ていないと、
大学受験はうまくいきません。
/././././././././././././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久半額」
・入塾金「全額免除」
・春期講習「1科目無料」
お問い合わせは公式LINEから♪