ロジストブログ

思考力

思考力

2025年03月15日 07:08

教わったことを活用できるかどうか、


それが思考力次第で変わります。


学校で同じように教わっているのに、


全員が同じ点数にならない原因はいくつかあります。


1つは勉強量の違いなのは明らかです。


次に勉強に対する意識の問題です。


もう1つはこの思考力です。


勉強量が少ないと当然点数は上がりません。


部活を優先している生徒と、


勉強を優先している生徒では、


勉強を優先している生徒の方が点数が高くなります。


次に意識の話ですが、


自分がこの問題を解けると思って勉強しないと解けるようになりません。


どうせ無理とか、やってもできないとか、


そういう考えではそもそも点数が伸びません。


そういうものが基礎にあって、


さらにそこに思考力があれば点数が高くなるという話です。


思考力とは考える力ということではありますが、


実際どういう力かわからない人も多いかと思います。


思考力とは、持っている知識を活用する力です。


しかもいつでもどんな時でもです。


覚えたものを使ってみるとか、


使えるようになるまで練習するとか、


そういうことは当然の話で、


それがどんな時に使えて、


どうやって応用できるのか、


そういうところまでできて思考力があると言えます。


これを身に付けるためには、


とにかく練習で経験を身に付けるしかありません。


経験するとそれが自分の引き出しになります。


そのたくさんある引き出しから、


問題を見たときにどの引き出しを開けるのかというのが、


思考力が形になった時です。


そのためには基礎を徹底的に知ることが大事です。


しかも基礎の根本的な部分をです。


だから基礎を粗末にする人に賢い人はいないという話になります。


とにかく丁寧に、基礎を徹底することで、


思考力もそこについてきます。


思考力のある人が受験ではうまくいきます。


それを身に付けるための助けになるものが授業ということです。




/././././././././././././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久半額」

・入塾金「全額免除」

・春期講習「1科目無料」


お問い合わせは公式LINEから♪