
社会の授業
2025年02月19日 07:52
昨日は中2の社会のテスト対策を担当しました。
テスト対策なんてものは、
余計にテスト以外の日の勉強量を減らす事に繋がるので、
正直あまり推奨はしませんが、
まだYTとしての授業なので仕方ないですね。
ただ、そこはテスト対策もロジストとしてのテイストを
ふんだんに出して授業してきました。
昨日やったのは
「本当の暗記方法」
「社会の勉強の仕組み」
「社会は暗記ではない」
「社会の勉強の順番」
「社会を勉強する意味」
このあたりの授業をしました。
実は社会は最も得意とする科目で、
高校の時に政治経済で全国で数回1位を取った経験があります。
政治経済で100点取ることは
ほかの科目に比べると簡単なことなので、
そんなに自慢できる事でもないのですが、
ただ、社会という科目は「暗記」と思っている生徒も保護者も多いので、
それでは取れないというのを教えることはできるかと思います。
ではなぜ「暗記」をする方法を教えたか。
暗記はただの道具だからです。
社会に限らず、暗記というものは全ての科目で必要です。
国語でも文法も漢字も暗記ですし、
英語も英単語も文法も暗記ですし、
数学は公式、理社は用語の暗記、
要するに、「暗記」がないと何もできないわけです。
そう考えると「暗記」というものは
例えるならご飯を食べるときに箸を持つことと同じレベルです。
暗記してからが本当の勉強です。
数学で公式を暗記してから
なにも練習しないで問題解けるようになりませんよね?
なぜそれを社会ならできると思うのでしょうね?
不思議でなりません。
昨日授業に参加した生徒には社会の点数の上げ方を伝えました。
ただ、1回の授業でマスターできるとも思っていません。
何度もやってやっと少しできるようになるわけです。
後は授業以外でどこまで自分でできるかです。
ちゃんと自分で出来る方法を教えましたし、
これを継続するようにとも伝えましたし、
復習するタイミングも伝えました。
さぁ、あとは継続出来れば差が出来ます。
差を作るチャンス到来です!
やらされる勉強では差がつかないんですよ。
自分からやるようにならないと。
後は頑張るだけですね。
/././././././././././././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久半額」
・入塾金「全額免除」
・春期講習「1科目無料」
お問い合わせは公式LINEから♪