
静かな授業
2025年02月17日 08:19
授業中に生徒たちが静かに先生の話を聞いている。
これは一見良い授業に見えると思います。
しかしこの授業は全く良いものではありません。
昔は良いとされてきた常識が、
実は間違っている場合があります。
授業は活発に発言があるべきです。
もちろん、ただの私語ではなくて、
今、目の前でやっている勉強に対して、
自分の意見をほかの生徒とぶつけ合う発言です。
こういう発言でいっぱいの授業の方が、
先生の話を黙って聞く授業よりも
大変でもあるし、賢くもなるし、疲れます。
授業をする側のスキルも高くなければいけません。
テレビの司会者のような
その場を回す力が必要です。
そういう頭をフル回転させるような時間を過ごすから
授業そのものに価値が出てくるわけです。
ただテキストを進めて、
解説に書いてあることを生徒に伝え、
それを黙って聞くことを推奨しているようでは、
本物の賢さというものは身に付きません。
賢さが身に付かないどころか、
自発性も身に付きませんし
自律も自立もしません。
授業は受けるものではなく、
参加するものです。
その参加の姿勢が出来てからが本当の勉強です。
ロジスト進学塾の授業はそういう授業の塊です。
/././././././././././././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久半額」
・入塾金「全額免除」
・春期講習「1科目無料」
お問い合わせは公式LINEから♪