
授業は目で聴くもの
2025年02月09日 09:16
タイトルが間違っているのかと思う人もいることでしょう。
しかし一切間違っていません。
授業とは「目」で「聴く」ものです。
前にいる先生が話しているときに、
ノートを書いているようではアウトです。
話を聞くときは聞くことに集中する。
解説中は解説に集中する。
これは小学校や中学校の指導に問題があります。
板書を丁寧に書き写すことを最上としており、
ノート提出などで独自のノートを良しとしない風潮が
こういったロボットたちを作り上げるわけです。
さらにそこに、
授業中はしゃべるな!と言ったような
上から押しつける授業をし続けると、
そういう目が死んだ生徒が出来上がるんだなと。
そうなんです。
受け身の生徒たちは授業中目が死んでいるわけです。
そしてそれはどこの塾に行くかで全てが決まります。
学校ではほぼ無理です。
みんな同じことをするのを奨励される場所なので、
自分だけ工夫したり、違うことしたりすると、
矯正されますから。
YTの生徒たちはほとんど受け身です。
長年かけて完全受け身の生徒を作り上げてしまっています。
まずそこを変えていかないといけない。
勉強を強制されている状態から、
勉強を自分で追いかける状態にしないと。
強制されている状態では頭に入ってくる量も減ります。
どうでも良いことで何分も説教されたり、
正しいことをやらせてもらえなかったり、
活発な発言を叱られたり、
そんなことをしていたら子どもたちの自発性はどんどん失われます。
どんどんただのロボットみたいな生徒にされてしまいます。
将来指示待ち人間確定です。
将来に希望もなく、
自分から発想も出来ず、
社会の流れに流され、
思い通りにならないと不平不満だけをいう人間になってしまいます。
ロジスト進学塾に変わるからには
そうはさせません。
自分で考え、自分で判断して、自分から行動できる人間になってもらいます。
もちろん最初は大変です。
これも前に書きましたが、
大きく変わらなければいけないので、
大変なんですよ。
しかしその先にしか明るい将来はないんです。
今のうちに、中学生のうちに、
たくさん経験をしてたくさん失敗をして、
そこから改善して、学ばせないと。
取り返しがつかなくなります。
/././././././././././././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久半額」
・入塾金「全額免除」
・春期講習「1科目無料」
お問い合わせは公式LINEから♪