ロジストブログ

基準が合否を分ける

基準が合否を分ける

2025年01月28日 08:50

高校入試でも大学入試でも


合否を分けるのはその人の基準です。


例えば、


小テストで100点取るまでやるのか、


それとも80点でまぁいいかと思うのか。


こういった基準の積み重ねで最終到達点が決まります。


他にも、


今日は8時間勉強すると頑張るのか、


今日は3時間もやったとするのか。


また、


テストまでにテキストを3周しかやれていないと思うのか、


テストまでにテキストを2周もやったと思うのか。


そうやってその人の基準が勉強の精度を決めたり、


勉強の深度を決めたりするわけです。


そしてそれが積み重なって1年、2年と進んでいき、


小学生から考えると中学卒業までに9年間もその基準で来てしまうため、


その基準を上げることはなかなか難くなってしまいますし、


その基準で積み重ねてきたものが、


莫大な差を生み出すことになります。


しかし、すぐにその基準を上げろと言われても不可能です。


まずは自分の基準が低いことを自覚しなければいけません。


その基準が分かる一言が、


すぐに「できる」ということです。


授業を受けて、すぐに「もうできる!」という生徒が


本当にできているところを見たことがありません。


そこの基準です。


出来ていないのに出来ると言ってしまうから


点数が取れないわけです。


サッカーだろうと野球だろうと、


プロのプレーを見ただけではできなように、


そのプレーを見て何度も何度も練習して、


それでもできなくて、


なお諦めずに練習して、


練習で出来るようになっても、


試合では思うようにできなくて、


さらに練習を重ねて、やっと試合で1回成功する。


勉強も同じです。


テスト本番で点数にするためには、


高い基準で何度も練習して、


それでも本番では間違えたりしながら


さらに勉強して身に付けていくから


受験本番で合格を勝ち取れるわけです。


まずは自分の基準が低いことを知ってください。


その上で自分の基準を高くしてください。


基準を上げるためには自分よりも基準の高い人と知ってください。


自分よりも点数が高い人はあなたよりも高い基準で日々取り組んでいます。


まずはそれを知ることです。


最後にその基準に達するように自分を律することです。


これが出来れば合格は目の前です。



/././././././././././././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久半額」

・入塾金「全額免除」

・春期講習「1科目無料」


お問い合わせは公式LINEから♪