
あえて入口で勉強
2025年10月30日 08:28
最近、教室に入ってすぐの机で、
何人かが時間を測り自習をしています。
自習室を使える生徒であるにもかかわらず、
あえてそこで勉強をしているようです。
これは非常に良いことですね。
そのおかげで周辺は勉強の空気になっています。
塾としては勉強の空気になることが当たり前だと思うかもしれませんが、
それを簡単に作れるならだれも苦労はしません。
それを今回は生徒側の行動で作れているのが何より素晴らしい。
時間を測りその時間は集中。
時間が終わったら少し休憩をして、
また休憩の時間が終わったら勉強タイマースタート。
そうやって集中と緩和の繰り返しを自分たちで作っています。
こちらがそうやりなさいと言ったわけではなく、
これを自主的にやっているわけです。
おかげでそこで騒ぐ生徒はいなくなりましたし、
いつまでもメリハリなく休憩する生徒も減りました。
ただ、一方で空いている教室が騒がしい時があります。
もう何度もメリハリをつけなさいと言ってきていますが、
それでもなおメリハリをつけられないみたいですね。
言われてすぐにできるとは思っていませんが、
いつになったら成長するのでしょう。
やるときはやる。
遊ぶときは遊ぶ。
勉強だろうと、遊びだろうと、
なんでも全力で取り組む!
これが勉強だけではなく、
仕事をするようになってからも成功する要因です。
そうやって教室の入り口で勉強している子たちは軒並み成績が良い生徒です。
もちろんこれを継続していれば、
今後もっと伸びていくでしょうね。
もちろん入り口なので、
人の出入りもありますから、
色々な物音がする中で集中するわけです。
集中力も育ちますしね。
静かじゃないと勉強できないというのは
実は本番に弱い生徒になります。
入試本番に近くを救急車が通ったら気にするんでしょうかね?
試験会場の近くを選挙カーが通ったら集中できないというのでしょうかね?
どんな状況でも集中できるように訓練するのも重要です。
そういったいろいろな視点から考えても、
教室の入り口の場所で時間を測って勉強し、
周りの空気にさえも影響を与えている状況は
非常に素晴らしいとこだと思いました。
自分たちでその環境を作ったわけですから、
まさに自発や自立の体現ですね。
こちらもそういう生徒を応援したくなりますからね。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪
