
失敗の数だけ考える力が育つ
2025年10月23日 07:34
ロジストでは、失敗を悪いこととは考えていません。
むしろ、失敗の数こそ、
思考の深さの証だと考えています。
なぜなら、考えた回数が多いほど、
間違える機会も増えるからです。
そして、そのたびに
「なぜ間違えたのか」を分析することで、
思考は鍛えられていきます。
間違いを恐れると、思考が止まる
多くの生徒は
「間違える=恥ずかしい」と感じます。
しかし、間違いを避けようとするほど、
思考する機会を失ってしまいます。
答えを当てるだけの勉強は、
一見スムーズに見えても、
実力は積み上がりません。
ロジストの授業では、
間違えることを“失敗”ではなく、
「仮説を立てた証拠」として扱います。
自分で考え、自分の頭で試した結果のミスこそが、
次の成長を生み出します。
成績が上がる生徒ほど「分析している」
伸びる生徒の共通点は、
「正解」よりも「過程」を見直す習慣です。
間違えたときに
「どうしてこう考えたのか」
「何を見落としたのか」を分析する。
この作業を繰り返すことで、
思考は洗練されていきます。
ロジストでは、
ただの“直し”では終わりません。
間違えた原因を自分の言葉で説明できるかどうかを重視します。
思考を言語化できる生徒は、
どんな問題にも柔軟に対応できるようになります。
失敗は“蓄積する知識”ではなく“磨かれる思考”
知識は覚えれば増えますが、
思考力は失敗しなければ育ちません。
たくさん間違えて、たくさん修正して、
その中でしか得られない
「考え方の型」が身についていく。
ロジストの生徒たちは、
間違いを繰り返しながら、
自分の頭で考える癖を強くしていきます。
それが、勉強だけでなく、
将来の判断力にもつながるのです。
ロジストの考え方
「失敗を減らす」のではなく、
「失敗から学ぶ力をつける」。
これがロジストの教育方針です。
失敗の数だけ、
自分の思考を点検し、修正し、進化させていく。
その繰り返しが、最も確実に成長へとつながります。
ロジストは、
間違いを恐れず、分析できる生徒を育てます。
失敗を積み重ねるほど、思考は強くなる。
それがロジストの考える、本当の学力です。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪
