
「続けられる」生徒は何が違うのか
2025年10月22日 07:12
「やる気があるのに続かない」
多くの生徒がこの壁にぶつかります。
しかし、勉強が続く生徒と続かない生徒の違いは、
根性ではありません。
思考の仕組みができているかどうか。
ロジストはここに注目しています。
続けられる生徒は「考える前に動く」
「今日はやる気が出ない」と言う生徒は多いですが、
実は“やる気”を待っているうちは行動が始まりません。
続けられる生徒は、やる気がなくてもやる。
勉強を“感情”ではなく“習慣”として扱っています。
行動すれば思考が動き、
思考が動けば集中が生まれる。
この順番を理解している生徒が、
安定して伸びるのです。
続けられない生徒は「完璧主義」になりがち
一方で、続かない生徒ほど
「やるなら完璧に」と考えます。
でも、完璧を求めすぎると、
最初の一歩が重くなる。
そして、できなかった自分を責めて、
続かなくなる。
ロジストでは、
「まず5分でもいいから動く」ことを徹底させます。
“完璧”より“継続”の方が強い。
この意識転換が、続けられる生徒を生みます。
続けられる生徒は「自分を観察している」
ロジストの生徒たちは、
ただ頑張っているのではありません。
「自分がどの時間帯に集中できるか」
「どんな勉強法が合っているか」を自分で分析しています。
つまり、“努力の質”を自分で改善できる生徒が、
続けられる生徒です。
感情で動くのではなく、
データのように自分を見つめる。
これが「思考×分析」の真骨頂です。
続けることは才能ではなく、技術
「続けられる」は、才能ではありません。
行動を仕組み化し、
失敗しても淡々と戻れる力です。
勉強ができる生徒ほど、
“中断しても立て直せる”技術を持っています。
ロジストでは、
生徒に「継続の技術」を身につけさせるため、
定期テスト後の分析・課題設定・再計画の流れを習慣化しています。
一度止まっても、また動ける。
これが本当の“継続力”です。
ロジストの考え方
続けられる生徒は、
やる気に頼らず、自分の行動を設計しています。
毎日の積み重ねを「努力」ではなく「当たり前」に変える。
それが、ロジストのいう“自立した学習者”です。
続けられる生徒は、強い。
でもそれは、特別な生徒の話ではありません。
“考えて動く”習慣がある生徒が、強くなる。
ロジストはその力を育てる塾です。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪