ロジストブログ

なぜ思考力を鍛える必要があるのか

なぜ思考力を鍛える必要があるのか

2025年10月15日 07:13

「勉強しているのに、応用問題になると急に解けなくなる」


「答えは覚えているのに、テストで点につながらない」


春日部の中学生を指導していると、


そんな悩みをよく耳にします。


その原因の多くは、“思考力の不足”にあります。


思考力とは、


知識をそのまま使うのではなく、


状況に応じて活用する力のこと。


この力を鍛えることが、


これからの入試でも、


社会でも欠かせない基礎になります。


1. 暗記だけでは解けない時代になった


昔の入試は、知識量とスピードが重視されていました。


しかし今は、


「考え方を説明できるか」が問われる問題が増えています。


春日部市内の中学校でも、


思考型の記述問題や複数資料を読み取る設問が年々増加しています。


つまり、思考力を鍛えることが、


点数に直結する時代になります。


2. 正解が一つではない問題が増えている


AIやデジタル技術が進化した今、


人間に求められるのは“自分で答えを導く力”。


将来の社会では、


教科書に載っていない課題を解決する力が必要になります。


思考力とは、情報を整理し、自分の意見を持ち、判断する力です。


中学生のうちにこの土台を作ることが、


未来の選択肢を広げます。


3. 思考力が育つと「勉強の意味」が変わる


思考力が身につくと、


勉強が“作業”ではなく“探求”に変わります。


「なぜ?」を自分で追いかけるようになり、


受け身ではなく能動的に学べるようになります。


これは、ロジスト進学塾が重視している


“考える学び”の核となる部分です。


ロジスト進学塾の考え方


ロジスト進学塾では、


思考力を「知識を動かす力」と位置づけています。


ただ正解を教えるのではなく、


生徒が自分で考え、


理由を説明できる授業を行っています。


春日部の中学生がこれからの入試や社会で力を発揮するためには、


思考する習慣こそが最大の武器です。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪

トップページへ戻る