
数学が苦手な生徒の特徴3つ
2025年08月31日 08:08
数学が苦手だと感じる生徒には、
いくつか共通する特徴があります。
成績が伸び悩むのは能力の差ではなく、
学習の仕方に原因があります。
今回は「数学ができない3つの理由」とその解決策をまとめます。
第一の理由は
「図を自分で書いて考えない」
ことです。
文章題や図形問題において、
頭の中だけで処理しようとすると、
条件が整理できずに混乱してしまいます。
問題文を読んだら、
まずは自分で図や表に書き直す習慣をつけること。
視覚的に整理することで、
関係性がはっきり見え、
解法の糸口がつかめるようになります。
実際、成績が上がる生徒の多くは
「手を動かして考える力」を持っています。
第二の理由は
「計算の精度が低い」
ことです。
符号のミスや分数の処理ミスは、
解法を理解していても失点につながります。
これは才能ではなく習慣の問題です。
途中式を省略せずに書く、
解答後に逆算して答えを確認する、
といった手順を徹底するだけで、
計算ミスは大幅に減ります。
数学が苦手な生徒ほど
「正確さ」を意識したトレーニングが必要です。
第三の理由は
「苦手意識が強い」
ことです。
一度つまずくと
「自分は数学ができない」と思い込み、
勉強する前から諦めてしまうケースがよくあります。
しかし実際には、
基礎を一つずつ積み重ねれば必ず前に進めます。
小さな成功体験を積み重ねることが、
苦手意識を克服する唯一の道です。
例えば「昨日より1問多く解けた」
「時間内に見直しまでできた」
といった小さな達成感を大切にすると、
やがて大きな自信につながります。
数学ができないのは生まれつきではなく、
学習習慣の積み重ねによるものです。
図を書き、計算精度を高め、苦手意識を克服する
この3つを意識すれば、
誰でも必ず数学を得意科目に変えていくことができます。
この3点を一人ひとりの学習状況に合わせて徹底的に指導し、
数学を「できる科目」へと変える授業が
ロジストの数学の授業です。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪