ロジストブログ

思考力の低下

思考力の低下

2025年08月03日 09:06

最近、どんどん思考力が低下していると感じます。


1人の生徒の思考力が低下していくのではなくて、


年々、生徒全体の思考力が低下しています。


低下しているのは思考力だけではなく、


コミュ力も低下しています。


国語力も低下しています。


競争力も低下していれば、


気迫もありません。


今回はその中の思考力の低下についてまとめます。


一昔前、勉強はできないけど賢い子はいました。


知識がないだけで、頭の使い方は良いというか、


勉強はできないけどほかの知識は豊富というか。


そんな子が昔はいました。


今は逆の子がいます。


勉強の点数は良いのに一般常識がない。


400点超えていても、「湯気」が読めないとか、


この前は数学の時間に「断面」って何ですか?と聞かれたときは


正直驚きました。


これがどうして起きるのか。


要因はいくつかありますが、


最大の原因は「便利さ」です。


子どもの時からすでに用意されたおもちゃで遊び、


若いうちからスマホがあり、


早いうちからゲームが存在する。


何も考えなくても遊べてしまうわけです。


これが昔の子との違いです。


昔はゲームも親切ではなく、


あんなに簡単ではありませんでした。


仮説を立てて、やってみて、失敗して、また別の仮説を立てて、、、


というような思考をしなければゲームもクリアできませんでした。


今は簡単なゲームに加えて、スマホがあります。


仮説を立てて頑張る必要はなく、


調べてその通りにやるだけでゲームの中では完璧な存在になれます。


これがまた厄介で、


完璧になれない現実にイライラしたり、


へこんだりもします。


仮想の空間での簡単に調べられるブーストがかかった成功と


現実のうまくいかなくて当たり前の状態との差を


精神面で埋められなくなっているということです。


だから精神面が幼い生徒がめちゃくちゃ増えているのだと思います。


そうやって何も考えずにうまくいってしまうおもちゃが身の回りにあり、


考えるという行動自体を経験していない状態で中学生になってしまう。


だから思考力が低下する事に繋がります。


考える前にスマホで検索して答えを見てしまう。


考える必要がないゲームやおもちゃで受け身の状態を作ってしまう。


だから思考力がなく辛抱できない受け身の子が出来上がります。


ここにコミュ力が育たない原因もありますが、


それはまた次以降にまとめます。


便利すぎる世の中が「賢さ」という重要な部分を削ってしまいました。


もっと要因はあるのですが、


少しずつ書いていきます。


全部をまとめたら1万字あっても足りませんからね。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪