
もっと先を見る
2025年07月08日 07:28
定期テストを頑張りたいという気持ちはわかるんですが、
定期テストに追われて勉強をしていると
大学受験には間に合わなくなるかもしれません。
今ロジストで勉強を進めているものは
基礎中の基礎のものばかりです。
数学だけはクラス分けして今やっているものを進めていますが、
国語と英語は、
国語そのものの基礎や
英語そのものの基礎を進めています。
数学も数学Dに関しては数学そのものの基礎を進める時間です。
そうすると定期テストの勉強はしないわけですが、
それで焦る生徒が存在します。
問題はここです。
視野が狭く、視点が低い!
要するに目先のことにばかり目を奪われて
本来必要なものが見えていない。
特に大学受験に関しては
学校のテストが出来るからと言って
入試の問題が出来るとは限りません。
出来るとは限りませんというか、
まずできません。
特に、国語と英語は、
学校の授業でやったものをテストするわけですから、
あんなものはできて当然のテストです。
それをテスト間近になってから
授業をやすんで勉強したところで、
見せかけの点数を取るだけで、
学力そのものは上がっていません。
「テストが近いんだから勉強しなさい!」
という保護者もいるかもしれませんが、
そもそも、そんなことを言うから普段勉強しなくなるわけです。
テストとか関係なく、
毎日勉強しろって話です。
毎日勉強をしてきて、
テストの近くになったら自分でテストをしてみて、
何が出来ていないのか、何が出来ているのかの仕分けをし、
出来ないものをもう一度確認するのがテスト期間にやることです。
テストが近いから勉強しているようでは
テストで良い点数が取れるわけもありません。
しかもそれで授業を休んでいるようでは、
全く大局が見えていない。
ロジストはもっと先の大事なことのために授業をしています。
始まってたった3ヶ月なので、
今やっていることは今後の勉強の礎になるものです。
目先の点数を取ることではありません。
意識や考え方、姿勢などなどを指導することを多くしています。
授業中にいろいろな話をするのもそのためです。
そんな話よりも点数に直結するようなことをやりたいのでしょうが、
そんなことしてると必ず失敗しますよ?
目先の点数にばかりとらわれていると
大学受験は確実に失敗しますよ?
残念ながらそれを知っているのは塾側で、
ほとんどの人はその事実を知りません。
真逆のことを信じているわけです。
それをやっているのが多くの学習塾です。
高校生なら定期テストは自分で勉強して、
質問持ってくるくらいじゃないと。
で、中学生は高校生になるまでにそれを出来るようにしておかないと。
今回のテストで点数が良かった生徒はそういう考えが少しずつ出来ている生徒で、
点数が良くなかった生徒は、
今までのやらされている勉強からまだ抜け出せていない生徒ということです。
そこから早く抜け出さないと
大学受験は戦えませんし、
高校に行ってから必ず成績は右肩下がりになります。
目先のことばかりではなく、
もっとずっと先の大局を見極めてください。
出来ていない自分を受け入れて、
先を見据えて2年がかりとかで作り上げないと。
そのガタガタの基礎では上に何も作れませんよ。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪