ロジストブログ

模試の見直しのやり方

模試の見直しのやり方

2025年06月30日 07:55

第一志望に合格したければ、


勉強時間はもちろん確保しなければいけませんが、


それと同レベルで勉強の質も確保しなければなりません。


「効率の良い勉強」というのをよく耳にしますが、


この言葉の真意は


「あまり勉強せずに楽して」効率よく勉強したい。という意味なので


とても嫌いな言葉の1つです。


「効率」という言葉を使っても良いのは


最低でも毎日3時間以上勉強してから言ってください。


では、


「効率の良い勉強」というものがどんなものかというと、


実は非常にめんどくさいものです。


もっと言うと、


大事なものほどに


めんどくさいものです。


そのめんどくさいことをやり続ける事が出来る人しか


成績は上がりませんし、


第一志望には合格しません。


もっと具体的に言うと、


成績アップのために欠かせないものの一つには


テストの見直しがあります。


定期テストや模試をしっかりと見直すことです。


そもそもテストというものは


自分が本気で解いて出来なかったものと出来たものが一目でわかる、


最高のテキストのとなるものです。


で、多くの人はできなかったものだけを見直しや解きなおしをします。


はい、そこがもう間違いです。


なんとなく答えたら正解だったものや、


適当に記号を書いたら当たっていたものもあるはずです。


まずはそういうあいまいだけど正解してしまったものを、


確実に正解できる問題に昇格させることです。


さらに、


「次の中から正しいものを一つ選べ」という問題の


別の選択肢も確認して、


何がどう違うのかを見るべきです。


模試やテストの見直しがちゃんとできる生徒は


確実に成長をしていきます。


そういう授業をやった方が良いのかもしれませんね。


テストの見直しを教えてくれる塾ってないですしね。


北辰を塾で申し込んだ生徒だけでやりますかね。


本当の見直しのやり方をその時に教えましょうかね。


まだ未定ですが、


社会や国語のテストでやってもいいかもしれませんね。





/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪