ロジストブログ

話を聞けない

話を聞けない

2025年05月16日 07:53

嘘のような本当の話をしましょう。


○○をやってください。


とい言った1秒後に、


え?どこやるんですか?


と質問が来ます。


めちゃくちゃ具体的に言ってもです。


「30ページの問題5と問題6をやってみて~」


と指示を出したとします。


すると、


「問題6もやるんですか?」

「全部やるんですか?」

「え?どこやるの?」


こういう質問がすぐに来ます。


もしくは、


何も聞かないで問題5だけやってぼーっとしたりします。


とにかく人の話を聞けません。


こういう生徒が少なくとも3割はいます。


もっとひどいものもたくさんあります。


例えば、この前国語の確認テストをやったのですが、


生徒たちに実物を見せながら


「このプリントに名前と自分の点数を書いてね~」


と言って、


その指示通りに出来た生徒が7割弱。


出来ない生徒が3割以上いるわけです。


こんな小学1年生でもできるようなことを


3割もできない。


小学生のクラスはなんと半分もできない。


驚くことに、高校生のクラスでもできないが生徒がいます。


今まで散々受け身で授業を受けてきた後遺症でしょうね。


ずっと受け身で授業を受けてきて、


何も考えなくても授業が終わる。


話を聞いていなくても特に問題なく、


参加しているだけで勉強したつもりになる。


もちろんできるようにもならないので、


余計に勉強が嫌いになる。


なぜなら、時間を費やしたわりに、


理解はできていないし、


しかもそれを強制されるから。


ただただ強制された勉強時間を過ごして、


その中身はほとんど何も聞いておらず、


学力が上がらないどころか、


人の話も聞けない人間に育て上げられてしまっているということです。


もっと言うとメリハリもほとんどありません。


今の学校って大変なんでしょうね。


いつまでもダラダラと話しますし、


テストだよと言ってもしゃべってます。


話したらカンニングねって言っても、


また別のテストをやるときには口を開きます。


気は確かなんでしょうかね?


まずはこのレベルを改善しないと学力もなにも上がりません。


やるときはやる。


人の話はちゃんと聞く。


こういう保育園児に言うようなことを言っていかなければならないとはね。


勉強以外のことをやらなければならない状態がなくなった時、


やっと学力が上がるかどうかの話が出来ます。





いいですか?


人の話をちゃんと聞きましょうね。


やらないといけないことがあるときはやりましょうね。


良い子のお約束ですよ。





/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪