
うまくいくための思考
2025年05月14日 08:02
最近このブログを読んでいる人も増えてきたので、
少しというか非常に重要な「思考」についてお話しします。
思考と言っても、問題を解くためにする思考ではなく、
普段からベースに持っていなければいけない考え方のことです。
どういう考え方かというと、
例えば、目の前にやらなけれないけないけど
達成する事が非常に困難な目標があるとします。
その目標に対して、
やれなくても仕方がない理由を探すのか、
どうやったらそれを出来るようになれるのか、
そういう考え方の違いです。
ではもっと具体的に話していきます。
すごく分かりやすいものが、
部活だと思います。
部活と全く同じ時間に塾の授業があったとします。
そうすると多くの人は部活があるので授業に行けなくても仕方がないと考えます。
これをどうやったら授業に行けるのかを考える思考を持ちましょうという話です。
前にも話したことはありますが、
一戸も廣田もどちらも部活反対派ではありません。
部活を通して身に付くものがたくさんあると思っています。
そして同じように中学生の頃は部活があるから勉強ができないと言っていた時期もありました。
だからそういう気持ちは非常に良く分かります。
ただ、この考え方だとうまくいかないんです。
なんでも仕方がないと考えるようになります。
○○だから仕方がないとか、
○○があるからできないとか、
○○がないからできないとか、
出来ないことに対して「仕方ない」と思うようになる。
これが良くない。
出来ないことに仕方がないことなんてほとんどありません。
その環境の中で出来るようにしなければならない。
部活があって忙しいのであれば、
部活がない時間にどうやってそれをやるのか考えなければならないし、
そもそもの優先順位の話でもあるし、
最終的な目標を達成するために今何をすべきなのかを考えなければいけません。
世の中、困難なことは山のようにあります。
その山のようにあるこんなことに対して、
出来なくて仕方ないと思い始めたら、
その先に成長はありません。
困難な事でも必ずできるようになる方法はあります。
それを常に考えるんです。
○○だからできなくても仕方がないという考え方ではなく、
○○を今の状況でどうやったらできるのかを考えましょう。
小学生や中学生の時からそれを続けることです。
そうすると社会に出る前にやっとその思考ができるようになってきます。
それが勉強でも仕事でもうまくいく秘訣です。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪