
知っていると使いこなせるは違う
2025年04月16日 07:55
昨日のロゴスから、
高校生の授業速度を倍速にしました。
前回はそれぞれの生徒の現在地を知るためにゆっくりやりましたが、
火曜日は今後これくらいのレベルでいてもらいたいというレベルで進めました。
国語の品詞を1つずつ表にして答えてもらうと答えられるのに、
それが問題になると間違えるものが出てくる。
要するに、知識としては頭の中にあるけど、
それを使いこなすまではいかない。
これが問題なわけです。
テストが終わった後に、
「あ~、これ知ってたのに。。。」
と思うのはこれが原因です。
知っているだけで使いこなせるようになっています。
授業の時のようにパッと問題と違うところを聞かれると、
そこで止まってしまう。
授業中に質問することは必要なことだから聞いています。
そこが欠けていると似た問題で答えられなくなるからです。
昨日も生徒たちに話しましたが、
ロゴスは曜日が後ろに行くほどに授業の速度がゆっくりになります。
曜日が早いロゴスほど、
ロゴスAに繋がるようにしていきます。
昨日の速度でついてこれない場合は、
木曜日や金曜日のロゴスに参加してみると良いと思います。
逆に木曜日のロゴスで遅いと思う人は火曜日のロゴスに出てみれば良いと思います。
そこらへんは自由ですから。
火曜日のロゴスは今後もガンガン進みます。
もっと会話を増やして発言してもらいます。
授業中は常に頭フル回転してもらいます。
まだまだ前の塾の発言しないスタイルから抜け出せていないので、
もっと積極的に行きたいところですね。
この発言するというのを勘違いしている生徒も中学生にはいるので、
そういうのは理解してもらいたいとは思います。
解説をしているときにはしゃべらない。
小学生には言いましたが、
板書しながら解説を聞かない事。
板書を写さない事、自分で考えて必要なものを書くこと。
そういう話も授業中にはしていきます。
学力を上げるというのは1日でなんとかなるものではありませんし、
授業だけでなんとかなるわけでもありません。
色々な要素が絡み合って今の学力になっています。
それを変えようっていうわけですから、
変化を怖れていてはいけないわけです。
どんどん変化して、ガンガン進化していきましょう!
/././././././././././././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久半額」
・入塾金「全額免除」
・春期講習「1科目無料」
お問い合わせは公式LINEから♪