ロジストブログ

そんなのは困ります

そんなのは困ります

2025年03月12日 08:09

先取り講習が2週目に入って、


1週目に参加せずに2週目から来る生徒もちらほらいます。


当然、2週目にやる内容を進めます。


すると全くわからないみたいな顔をされるときがあります。


分からなくて当たり前です。


2週目にやる内容は1週目の続きなわけですから。


しかし、その2週目から来る生徒に合わせると思いますか?


合わせるわけがないんです。


1週目に参加しないと決めたのはその生徒自身の選択です。


部活があるだとか、予定があるだとか、


それはこちらには全く関係のない話です。


優先順位をどこに置くかというだけの話ですから、


部活を優先して先取りに出なかった、


予定を優先して先取りに出なかったというだけのことで、


塾を優先してきた人たちの時間を奪う権利などないわけです。


YTではそういう生徒に対しても何かしらやってくれたのかもしれませんが、


そんなことをしているから


いつまでたっても勉強の優先順位が上がらない。


何とかしてくれるという受け身な考えが染みつく。


自分から何とかしようという考えに行きつかない。


なんでも受け身になる理由がまさにこの特別待遇です。


そもそも同じ金額を貰って、


生徒によって対応を変えるなどあってはならない。


ロジスト進学塾は、


目の前にいる生徒に全力を尽くします。


当然、勉強の優先順位が高い生徒の方に力を注ぎます。


授業を前向きに受ける生徒に尽力します。


たまに当たり前のように部活やらクラブチームがあるので補習してくれますか?と聞かれますが、


そんなことは一切しません。


それは個別指導だとやってくれると思います。


だから個別だと伸びないわけですが。


個別指導でも成績が上がる生徒は、


勉強の優先順位が高い生徒です。


決して融通を聞いてくれる塾に行っている生徒ではありません。


結局、個別指導塾でも振り替えが多い生徒は軒並み成績が伸びません。


私は、もともと大手個別指導塾の役員です。


そのくらいのデータはすべて頭に入っています。


成績が上がるかどうかというのは、


勉強の優先順位が高いかどうか。


それにかかっています。


逆に言うと、


それが分かっている人の成績が伸びます。


融通を聞いてくれる塾を探す人は今のご時世多いと思いますが、


実はそのこと自体が成績が上がらない理由となっていることに気付いてください。


二兎追うものは一兎も得ず。


文武両道を目指すなら、その分何かを捨ててください。


遊びの時間なのか、睡眠時間なのか。


それを決めるのも自分自身です。



/././././././././././././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久半額」

・入塾金「全額免除」

・春期講習「1科目無料」


お問い合わせは公式LINEから♪