ロジストブログ

伸びる勉強

伸びる勉強

2025年02月26日 07:46

勉強をして成績を伸ばすためには


必要な要素というものがあります。


1,量

2,効率

3,目的


この3つです。


1番の「量」については、


成績を伸ばすためには当たり前な要素だと思っている人が多いと思います。


しかし多くの人の認識は間違っています。


勉強の量とは、「時間」ではありません。


あくまでも勉強量というのは「問題数」のことです。


1時間で5問解くのと、


1時間で10問解くのとでは、


10問解いた方が勉強量が多いのは明らかです。


テスト前に勉強の計画を立てると思いますが、


時間で計画を立ててもうまくいきません。


時間を過ごすだけになりますから。



2番の効率については、


皆さんが最も欲しい物かと思います。


ただ、この「効率」だけを追い求めると、


必ずと言っても良いレベルで失敗します。


効率とは、実はそのほとんどがめんどくさいものです。


皆さんが欲しがる、


(そんなに勉強しなくても点数が上がる魔法のような)効率の良い勉強なんてものは


世の中に存在しません。


大体めんどくさいもので、


大体時間がかかるものです。


それをしっかりと作り上げるから、


のちに効率が飛躍的に向上するという話です。




最後に3番の目的について。


そもそも勉強とは何のためにやるのでしょう?


それが分からないでやっている時点で目的がありません。


もっと細かく言うと、


今、目の前にある問題を解くのは、


何を出来るようにするためですか?


何をどれくらいいつまでにできるようになるために、


その問題を選んだのか。


これが重要です。


そこに目的意識がないといけません。


ただ提出物だからやるという考えだから


問題を解いたところで何も収穫がないわけです。


今やっていることは何ができるようになるためにやっているのか、


何のためにやっているのか、


いつまでにできるようになりたいのか、


そういう目的を考えて、


何を勉強するのかを決めることが重要です。


これがひいては「効率」に繋がり、


計画になるわけです。



テストの点数というものは色々なものが組み合わさった結果です。


何か一つを変えただけではあまり変わりません。


正しい勉強をし、それを継続するからこそ、


成績が上がっていきます。


だから継続は力なりと言われるわけです。




/././././././././././././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久半額」

・入塾金「全額免除」

・春期講習「1科目無料」


お問い合わせは公式LINEから♪