ロジストブログ

この時期に成績が伸び悩む子の共通点

この時期に成績が伸び悩む子の共通点

2025年11月07日 07:14

秋以降は、生徒の伸び方に明確な差が出てくる時期です。


ここ数年の生徒たちを見ていると、


成績が伸び悩む子には はっきりした共通点 があります。


ロジストは「思考 × 分析」の塾です。


伸び悩む生徒に多い行動は、次の4つです。


① 挨拶をしない


挨拶は“勉強の姿勢”です。


挨拶ができない生徒は、


指示を聞く耳を持ちにくく、


基礎的な「受け取りの力」が弱い傾向があります。


聞けない → 行動に移らない → 修正できない


この流れが続くと、確実に伸びません。


② プリントをしょっちゅうなくす


学習素材を維持できない=知識を積み上げられない、ということ。


プリントをなくすたびに、


勉強が“毎回初期化”されてしまいます。


積み上げ型の学習ができないため、


復習も計画も機能せず、成績が止まります。


③ 学習内容に関係ない話が止まらない


話すこと自体が悪いわけではありません。


問題は、学習の「集中と切り替え」ができないこと。


考えるべき瞬間に集中が途切れるため、


理解が浅くなり、


問題を“解いたつもり”の状態に陥ります。


④ 「これは悪問」「これは捨て問」が口癖


ロジストの観察では、


このタイプが最も伸び悩みます。


問題を分析せずに切り捨てる癖は、


考える前に逃げる姿勢 を作ってしまう。


問題を評価するのではなく、


問題から何を学ぶかを考える姿勢が成績を決めます。


■ロジストの結論


伸び悩む原因は「能力」ではなく「行動の癖」です。


この4つを修正するだけで、


成績は確実に動き始めます。


ロジストは「考える習慣」を育てる塾です。


習慣が変われば、学力は必ず変わります。


/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪

トップページへ戻る