
思考力・判断力・表現力を伸ばす実践の場とは
2025年10月13日 06:43
思考力・表現力・判断力を育てるうえで、
家庭での関わり方はもちろん大切です。
しかし、子どもの成長をより大きく変えるのは、
「実際に使う場」を持てるかどうかです。
学んだことを自分の考えとして表現し、
他者と関わる中で判断する。
この“実践”こそが、3つの力を本物にします。
1. 学校の中で「使う学び」を意識する
学校での発表やディスカッションは、
思考力・表現力を育てる絶好の場です。
ただ答えを言うだけでなく、
「なぜそう考えたのか」を自分の言葉で伝える。
また、他の意見を聞くことで、
判断力が自然と鍛えられます。
ロジストでは、
授業の中でも“使う学び”を重視しています。
解くだけでなく、考えを共有し、
思考を磨くプロセスを大切にします。
2. 社会の中で「自分の意見を持つ経験」を
家庭や学校だけでなく、
地域や社会の出来事に関心を持つことも大切です。
ニュースや社会問題を一緒に考える、
地域のボランティアに参加するなど、
現実と向き合う中で、
子どもは“判断の軸”を育てていきます。
春日部という地域で生きる中学生にとって、
社会との接点は貴重な学びの場です。
3. 塾で「整理と再構築」をする
ロジスト進学塾では、
学校や社会で得た学びを“思考として整理する時間”を重視しています。
授業の中で、生徒同士が意見を交わしながら理解を深める。
「わかる」から「説明できる」へと進むプロセスが、
思考力・表現力・判断力を確実に鍛えます。
ロジスト進学塾の考え方
思考力・表現力・判断力は、机の上だけでは育ちません。
考える → 話す → 決める → 行動する → 振り返る
この一連のサイクルの中でこそ、
学力は“生きる力”に変わります。
ロジストは、
春日部の生徒たちがこの実践の中で成長できるよう、
「考える力を使う教育」をこれからも推進していきます。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪