ロジストブログ

春日部の中学生へ|「考える勉強」と「作業の勉強」の違い

春日部の中学生へ|「考える勉強」と「作業の勉強」の違い

2025年10月10日 07:08

春日部の中学生を見ていると、


「頑張っているのに結果が出ない」


という声をよく聞きます。


その原因の多くは、


“作業の勉強”になっていることです。


ノートを埋め、


ワークを繰り返し、


時間をかけているのに成績が伸びない


それは、考える時間よりも“こなす時間”が多い勉強だからです。


「作業の勉強」は量をこなすだけの学習


作業の勉強とは、


問題を写す


答えを覚える


宿題を終わらせることが


目的になっている状態です。


やった量は増えても、


理解は深まりません。


春日部市内の中学生の多くが、


「手を動かしているのに頭が動いていない」


という落とし穴に陥っています。


「考える勉強」は“なぜ”を探す学習


一方、考える勉強とは、


「なぜそうなるのか」を自分で考える時間を取る学習です。


答えを写す前に、


自分の頭で筋道を立て、


説明できるようにする。


この学習を続けると、


テストで初めて見る問題にも自力で対応できるようになります。


つまり、考える勉強こそが本当の実力を伸ばす方法です。


ロジスト進学塾の指導方針


ロジストでは、


正解を教える授業ではなく、


考え方を導く指導を重視しています。


「わかったつもり」で終わらせず、


「説明できる理解」まで引き上げる。


春日部の中学生が本当に伸びるのは、


作業量ではなく思考の質を磨いたときです。



努力とは、


手を動かすだけのことではなく、


頭を動かすこと。


考える勉強ができるようになった生徒は、


成績だけでなく、


人生の選択にも強くなります。


それが、ロジスト進学塾が春日部で育てたい“思考する力”です。




/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪

トップページへ戻る