
メモを取れない
2025年08月16日 07:19
最近、メモを取れない子が増えているそうです。
学校でも話を聞くときは聞くことに集中させるようになっているとか。
昔はノートを書かないと怒られましたが、
今は話している最中にノートを書いていると怒られる場合もあるらしい。
個人的にはこの方向に賛成ではあります。
今の子はノートを取りながら話を聞けるような子はほとんどいません。
おそらく、ノートを書いているときに話したことをちゃんと覚えている子は
全体の1%もいないかもしれません。
ロジストの小学生の授業の時に、
説明中にノートを一生懸命書いているので、
たった今話したことを質問してみたんです。
答えられたのがたったの1人。
そのくらい二つのことを同時に出来ないわけです。
もっと言うと、
線を引きなさいと言えば、
教科書の太字全部に線を引くし、
板書も写すだけ。
そこに生徒自身の意思はなく、
目的も何もない。
言われたから書いているだけで、
なんの工夫もない。
はっきり言って、それなら書かないのと大差はないんです。
たまにカラフルにノートをまとめている子を見かけますが、
あれもただの自己満で一つも学力向上の助けにはなっていません。
この原因を考えてみたんですが、
家の手伝いをしていない事じゃないかと。
料理が出来ない子が多いんです。
料理はマルチタスクの塊のようなものです。
マルチタスクとは、二つのことを同時に進めることです。
鍋で何かをゆでているときに、
次に使う野菜などを切るとか、
洗い物をするとか、
電子レンジを使うものをやっておくとか、
こうやって同時に2つや3つのことをやると
手早く作れるのが料理です。
そういうお手伝いをしていないんじゃないですかね?
料理が作れない子が多いのかなと。
休みの日くらい自分たちで作られせ片づけさせればいいのに。
そうやってマルチタスクをこなせるようになるんです。
すると時間の計算もできるし、
目安もわかってくるわけです。
何でもやってあげてしまうと
本当に何もできない大人になってしまいます。
もっと家の手伝いをして、
色々なことを頭を使って早くできるようにしないと。
勉強が出来ない子はそういう経験も少ないということかもしれませんね。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪