ロジストブログ

子どもの学力急降下

子どもの学力急降下

2025年08月02日 08:05

先日ニュースになっていたことです。


この前の全国学力調査に結果、


子どもたちの学力が急降下しているそうです。



この要因が何かを考察してみます。


世間で言われていることは、


「スマホの普及」と「親の教育」と「コロナの影響」などです。


初代iphoneが発売されたのは、


2007年でした。


当時ちょうど携帯ショップで働いていたため、


はっきりと記憶に残っています。


全く新しい仕様の形態だったため、


めちゃくちゃ勉強して販売方法を覚えました。


その時はそんなに広がりませんでしたが、


そこから10年後にはほとんどの人がスマホに移行していました。


実際に、2010年のスマホの普及率は10%にも届かない状況で、


2020年には86%となっています。


それに伴って、


子どもがスマホを持っている率も上がり、


令和元年(2019年)には12歳の子がスマホを持っている率は55.7%となっています。


ただ、これが学力低下の原因かと言われると、


確かに一つの原因ではありますが、


そこまで大きな割合を占めていないとも思います。


それは2019年に半数を超えているなら、


グラフが示している2021年に学力が上がることはないからです。


そこも落ちていないといけないことになります。


すぐに影響は出ないので、


じわじわと下がってきて、


今年急降下したとも考えられますが、


それだけではないでしょうね。


次にコロナの影響ですが、


これも2020年の出来事です。


これが一番影響として大きいかと思います。


学校に行かなくても良いという理由が出来てしまった。


特に今の高3の世代は、


小学校の卒業式もなく、中学に入ってすぐに緊急事態宣言。


なかなか大変な時期でした。


でもそこではなくて、


問題は今の中3です。


勉強において最も重要だとされる小3から小4の時期に


緊急事態宣言を受けてしまった。


この年齢の子たちは塾に行っている人も少なく、


オンラインでの対応にも子供としてはなかなかついていけない。


そうやって勉強しない時期が大量にできてしまった。


やる人はやっていたので、


これで二極化の完成です。


だからテストの結果を見ても、


5教科で200点も行かない生徒が大量にいて、


400点を超える生徒も同じくらいいることになってしまいます。


もう一つは親の意識です。


結局、親がどうやって教育するかでほとんど決まります。


勉強できなくてもほかのところで頑張れば良いと


勉強よりも習い事を優先していたら


当然のように勉強はできなくなります。


これだけ急降下しているのに、


勉強よりも部活。


勉強よりも習い事。


勉強よりもクラブチーム。


それでは学力が上がるわけがないですね。


クラブチームを続けさせてあげないと勉強にも身が入らない??


何言ってんだか。


今までクラブチームをやっていて勉強に身が入っていたとでも?


なかなか笑わせてくれますね。


また、過保護が多いですね。


何かとすぐに手助けをしたがる。


いいですか?


自分でやらせないといつまでたっても出来るようになりません。


例えば、


卵焼きを食べさせ続ければその子は卵焼きを作れるようになりますか?


やってあげるということはそういうことです。


やってあげちゃうわけですから、


見せてもいないんですよ。


それで出来るようになるとでも?


黙って辛抱して子どもが自分で行動して失敗してもなお見守るんですよ。


子育てなんて辛抱の連続です。


口出さない、手も出さない。


学力の低下の要因は1つではありません。


上に挙げたこと以外にもたくさんあります。


スマホについてはまた別の機会にもっと詳しくまとめます。


学校の授業の崩壊についてもまた今度まとめます。


色々な要因があってこの結果になっています。


さて、これから何とか復活する事が出来るのでしょうかね?


このままだと難しいと思いますね。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪