ロジストブログ

運動の日がある意味

運動の日がある意味

2025年07月19日 08:04

昨日は初の合同での運動の日でした。


草加まで行き、


栄進研と合同でバスケとドッジボールをやりました。


見た感じはとても楽しそうに参加していたと思います。


男子は固まっていてあまり交流している感じはしませんでしたが、


女子はそれなりに交流もあり、


合宿前の顔合わせとしては良かったと思います。


事前に合宿のしおりをもう渡してあったので、


部屋が同じ子の顔くらい覚えればいいのにとは思いましたがね!



さて、どうして塾が毎月のように運動の日を作っているか。


それは勉強の時以外の顔を知る為です。


もちろん、運動をした方が健康にも良いというのはありますし、


脳の活性化にもなるし、


ストレス解消にもなるし、


良いことはたくさんあります。


勉強以外の時の顔を知ることがなぜ良いのか。


成績というものはその子の総合力だからです。


勉強だけしていれば成績が上がるわけでもありません。


その子の性格を知り、


何をやれば勉強をするのか、


どうすれば成績が上がるのか、


どのタイミングでどんなことを言ってあげれば


一番こちらの話を聞く体制になるのか、


そういうものを掴んでいます。


もちろん、自分自身も参加して全力でやります。


全力でやるという姿勢を自分で見せる場でもあると思っていますし。


この運動の日を通して、


そこに参加した生徒じゃなければわからないものが増えます。


すると生徒との会話が今以上に増えます。


会話が増えるということは


より一層生徒を知る事が出来るということになります。


案内を出してから期限までに申し込むという


初歩的な常識を身に付けることもできますしね。


こうやって栄進研の生徒はコミュ力を強化していくわけです。


みんなで集まって、


チームを作って協力して、


競い合って、


楽しむ。


また後日運動の日の話題で盛り上がって。


勉強ができる人もいれば


運動が得意な人もいる。


そうやってお互いが認め合って、


もっと良い関係性を気付いていく事が出来るようになるわけです。


これが受験が近づいて大変になってきたときに


一緒に頑張ろうという友達になってくれます。


最後に集合写真を撮ったんですが、


参加した生徒には送りました。


ここにはさすがにあげられないので、


もし欲しいという保護者の方がいればご連絡ください。


今後も「こんな塾見たことない」という塾になっていくと思います。


そもそも既に存在する塾の塾長が二人もそろっている塾なんてありませんし、


運動を実施する塾も聞いたことありませんし、


それでいて、高校受験は浦高や大宮、春日部、越北に毎年合格者を出し、


大学受験では筑波や東工大、さらには防衛大、早慶、MARCHを出しているわけですからね。


これで合宿もスムーズに参加できるようになって、


また一緒に勉強を頑張る仲間が増えますね!


8月にも運動の日はありますが、


20日なので夏期講習中です。


全員が参加したいとなればまた合同でやることは可能です。


案内はまた出すと思います。



運動の日はコミュニケーション力を育てる場でもあります。


きっとそういうものが財産になってくれます。


人とのつながりって大事なんですよ。




/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪