
なんで無理と決めつける?
2025年07月13日 07:33
本人も保護者も、
どうして無理だと決めつけるんですか?
東大を狙えば?
と言えばほぼ確実に無理だと返ってきます。
なぜまだ中学生なのに無理だと決めつけるのでしょう?
例えば今中3だとします。
5教科で200点しか取れないとしましょう。
その点数が取れない原因の9割以上が
勉強量が足りていないだけなので、
300点くらいは勉強量を確保すれば超えます。
時間ではないですよ。量です。
問題数をどれだけ解くかです。
中3は大学受験までにテストが16回あります。
毎回各科目で2点ずつ上げたとします。
前のテストよりも1問だけ多く解けるようすれば
2点上がりますから、そう難しい話ではありません。
そうすれば5教科で10点上がります。
それを16回繰り返せば160点上がることになります。
たった1問多く解けるようになるだけで、
こんなに上がるわけです。
では2問できるようになったら?
3問できるようになったら?
3問できるようになると1科目6点上がるので、
5教科で30点も上がるんですよ?
それを16回やれば480点も上がることになるので、
もう満点超えているわけですよ。
たった3問ずつ解けるようにするだけで、
学年1位ですよ。
また、大学受験までの日数を考えたら、
あと何日ありますかね?
中3で考えると約3年あります。
日数にすると1095日あります。
毎日2時間勉強すれば2190時間勉強できます。
毎日英単語を3個ずつ覚えたとしたら、
3285個の英単語を覚えられます。
たった3個でこの威力です。
1週間で7個覚えるとしたら、
1092個の英単語を覚えられます。
昨日書いたように、寝る前と起きてからのたったの10秒の過ごし方で、
3年あれば英単語を1000以上覚えられるわけです。
漢字を1日3個、英単語を1日3つ、
社会の用語を1日3つ、理科の用語を1日3つ、
数学を1日3問、
例えばこのように勉強していったとしたら、
5教科すべて3年後には3285個出来るようになるわけです。
これが出来ないと言いますか?
全部たったの3個ずつやると
1日何分勉強することになるでしょうね?
1時間もかかりますか?
だから点数が取れていない生徒は
やっていないだけなんですよ。
やっていないだけなのに、
すぐにできないとか無理とか言うわけです。
だからこそ計画が必要なんですよ。
細かく何をやるのかを見てみてください。
自分の勉強を見えるようにしてください。
その為に栄進研には手帳があるわけでね。
あれはそこら辺の勉強の計画用紙の何倍も使える手帳です。
使いこなせばですが!
なんでも無理と決めつけないで、
やってみてください。
無理にしているのは自分自身、もしくはその保護者ですからね。
誰のせいでもありません。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪