
国語を出来るようにしたければ
2025年05月31日 08:40
我が子に国語力をつけさせたければ、
家でたくさん会話をしてください。
女の子は家での会話が比較的多いので
国語がそれなりに出来る子が多く、
男の子は思春期に近づくにつれて
家での会話がなくなっていくため、
国語が苦手な子が多くなる傾向にあります。
昨日のロゴスに参加した生徒には伝えてあります。
家で親と会話をしなさいと。
単語で話すなと。
ご家庭で会話をするときに、
単語で話して来たら文にしなさいと言ってやってください。
単語で話してきたことをそのままにしていくと
国語が出来るようになりにくくなります。
ほかの科目と違って難しい部分が
実はそういうところで、
国語は勉強している時だけが国語の勉強なのではなく、
生きていくこと自体が国語の勉強になります。
家での会話はもちろんですが、
学校での会話や友達同士の会話も
日本語を話すときすべてが実は国語の勉強です。
普段から自分が話す日本語について気を付けていくと
国語はできるようになっていきます。
主語に付ける助詞は「は」が良いのか、
それとも「が」が良いのか、
修飾語に付ける助詞は「を」が良いのか、
それとも「に」が良いのか、「が」が良いのか、
そうやって自分が話す日本語を
毎日ちょっとだけ考えるようにすると
国語に対する意識が変わっていくため、
少しずつ出来るようになっていきます。
どの科目にも共通することですが、
意識して勉強していかないと効果はありません。
何を出来るようにするためにその勉強をするのか、
いつまでにできるようになるためにその勉強をするのか、
そうやって計画を立てなければなりません。
一度、会話をするときに「助詞」に気を付けてやってみようとか、
「助動詞」に気を付けてみようとか、
1週間どれか一つに注目して会話をしてみてください。
それだけで国語が少しずつ出来るようになります。
まずは家庭での会話を増やしてみてください。
語彙力を上げたければ親子でしりとりしてみるといいですよ。
わざと子供が知らなそうな言葉をぶつけてみてください。
知らない言葉ならちゃんと聞くようにも話してあります。
語彙力も積み重ねですからね。
結局すべては積み重ねなんでね。
分からない言葉を聞いた時にスルーしていたら語彙力は増えません。
はきはきと口を開けて単語ではなく文で会話をする。
そういうところから始めましょうね。
ちなみに、しりとりならいくらでも相手になります。
勝てるものなら勝ってみてください。
5文字以上で、30秒以内というルールでやりますがね。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪