ロジストブログ

社会は暗記という妄想

社会は暗記という妄想

2025年05月19日 07:55

社会は暗記科目だから


ワークを暗記さえすれば点数取れますよね?


という社会をなめ腐った人たちがたくさんいますね。


社会は暗記だけでは取れません。


社会が得意だという人は


暗記だけで社会を何とかしているわけでもありません。


もしいるとしたら、


ただの井の中の蛙であって、


本来社会が得意な人の足元にも及ばないレベルです。


僕はロジストでは国語と数学を指導していますが、


そもそも数学は苦手科目ですし、


国語は二番目に得意な科目です。


最も得意な科目は社会で、


その中でも公民が専門分野です。


高校時代はあらゆる模試で100点だったので、


政治経済は得意中の得意分野です。


また、20代のころに一度弁護士を目指していた時期もあり、


ちょっと社会が得意とかそういうレベルの話ではありません。


では、どうやってそのくらい社会が得意になったかというと、


これがまた一言で伝えることが難しい。


社会と暗記は切り離す事が出来ません。


というか、そもそも勉強と暗記を切り離すことはできません。


全ての科目で暗記が必要で、


全ての科目が暗記だけで乗り切れるものではありません。


1つ問題なのが、


中学は暗記で乗り切れます。


高校に行ってからが不可能ということです。


そうすると、中学時代の超簡単な問題を暗記で乗り切れたという成功体験が


より一層暗記で乗り切れるという誤解を与えてしまうわけです。


高校に行けば分かりますが、


中学で勉強する内容は全て高校の勉強の基礎でしかありません。


少なくとも中学の10倍、高校は大変です。


それなのに中学で受験が終わると塾をやめる人がいるわけですから、


驚きですね!


話を戻しますが、


暗記というものはやって当たり前のことで、


それで勉強が終わりというものではありません。


暗記は勉強の準備です。


暗記したというのは準備が終わっただけなので、


そこからが本番です。


その本番をやらないでテストを受けるわけですから、


社会の点数がなかなか上がらない。


社会は暗記ですよね?


と聞かれれば、


暗記することが当たり前だと伝えます。


ただ、暗記だけでは高得点は取れません。


そこをちゃんと知っておかなければ社会だけではなく、


全ての科目でうまくいかなくなります。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪