ロジストブログ

根拠を知ること

根拠を知ること

2025年02月28日 08:15

勉強が出来るようになるということは、


出来なかった問題を解けるようになるということです。


賢くなるということは、


頭の回転が早くなるということです。


勉強が出来るということと、賢くなるということは


似ていますが、同じことではありません。


今回は勉強ができるようになる方法をまとめていきます。


上にも書いたように、


出来ない問題を解けるようになると点数が上がります。


すごく当たり前だと思うかもしれませんが、


点数を上げるためにはこれが一番です。


というよりほかに言うことがありません。


では、どうやってできない問題を


出来るようにするのか。


そのためにはまずできないものが何かを知るべきです。


自分が出来る問題と出来ない問題を仕分けること。


出来る問題を何度も解くというのは、


書ける漢字を何度も書き続けることと同じで


あまり意味がない行為です。


次にできない問題の中でも仕訳が必要です。


出来たりできなかったりする問題、


あと少しで出来そうな問題、


基礎の使い方を知ればできる問題、


基礎から全くわからない問題、


以上のようにできない問題にもいろいろと段階があります。


まずはこの中でも、あと少しで出来そうな問題や


出来たりできなかったりする問題を、


いつでも必ずできる問題へしていく。


勉強にも短期的な目標と長期的な目標があって、


まずは短期目標をクリアしていきながら、


長期目標を少しずつ出来るようにしていくわけです。


上の問題で言うと、


基礎から全くわからない問題を、


基礎をわかるようにしていったり、


基礎が分かるようになったら、


その基礎を使いこなせるようにしていったり、


そうやって少しずつ出来るようにしていく必要があります。


だからこそ目標が重要ということになります。


短期目標、中期目標、長期目標と、


問題の習熟度で振り分けていって、


それを計画的にこなしていくことで、


点数は必ず上がっていきます。


賢くなるためにはこれとは違う勉強が必要です。


それはまた今度。



/././././././././././././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久半額」

・入塾金「全額免除」

・春期講習「1科目無料」


お問い合わせは公式LINEから♪