
義理を通す
2025年09月23日 08:23
先日、作文のテーマに
「義理を通すべきか、通さなくても良いか」
というテーマを出しました。
なぜこういうテーマにしたかというと、
今の子たちの多くが義理というものを知らないと思ったからです。
そして予想通り、
まともに書けた生徒はいませんでした。
義理を通す=約束を守る
だと思っている人が多く、
本来の意味から少しずれて認識していました。
そもそも「義理」という言葉には
2通り意味があって、
簡単に言うと、
冠婚葬祭などの形式的なものと、
人間関係の根底にある道理の2つです。
義理を通すというのは、
この人間関係の根底にある道理について書かなければいけないわけです。
コロナの期間で人間関係が希薄になり、
そこからコミュニケーションをとれる人が
いなくなってきているという調査結果もあります。
子どもだけではなく、大人でも義理を欠く人が増えているそうです。
昭和的な人間のつながりというものが
今の時代に必要な力だと思います。
世の中をうまくわたっていく人というのは
そういう義理堅い人間だと私は思います。
/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././
「ロジスト進学塾」
春日部市一ノ割に3月1日開校!!
現在、先行入塾面談実施中!!
~開校キャンペーン~
・卒塾まで授業料「永久30%オフ」
・入塾して最初の「3ヶ月無料」
・中3の特待生募集中!「入塾金無料」
お問い合わせは公式LINEから♪