ロジストブログ

合格率の低下

合格率の低下

2025年09月18日 08:41

表題の合格率の低下は


小テストなどの合格率です。


ちゃんと明確な数字を出して比較したわけではありませんが、


塾の小テストの合格者数が減っています。


10年前と比較しても


全然少なくなっています。


これがなぜなのかを考えてみました。


はっきり言いますね。


甘いだけです。


全てにおいて甘い。


家でも学校でもぬるい環境につかりっぱなしなので、


ここぞという本気が見られない。


悪いことをしても昔のようにガツンと怒られることもない。


何かを失敗する経験も少ない。


人前で恥をかく経験もほとんどない。


だからストレス耐性もなく、


踏ん張る力もなく、


大人はどうせ何もできないと高を括ったような子供が増える。


そしてそれを親が守ろうとする。


実際にあった話ですが、


授業中にゲームをやっていて、


その授業の先生が部活の顧問の先生で、


授業中にゲームをやっていたことに対する処罰で


部活参加を禁止された生徒の親が


訴訟を起こしたというのもありました。


明らかにおかしな話なんですが、


そういう事例が増えてきているのも事実です。


最近では甲子園に出場した広陵高校のいじめ問題もありましたが、


いじめていた側がいじめられていた生徒を訴えましたね。


法的な視点で考えて妥当だからやるんでしょうけど、


人間の心理的な問題として、


それが素晴らしいことだとは思えませんね。


そうやって学校の先生も生徒を叱れなくなり、


家でも褒めて育てるというものが間違って使われ、


子どもたちの生活する環境が


どんどん生ぬるくなっていっていると感じます。


小テスト合格しなければ○○をする!みたいなことをすると


良い顔をしない家庭もあります。


ご褒美で釣ればいいんですかね?


そんなことでやる気なんて上がらないのに。


もともと0のものに何かくれるという話なので、


一切の損はありませんからね。


別に頑張らなくてもって思う人は必ずいますよね。


たまにはプレッシャーの中で戦わなければならない時もあるし、


嫌な事でもやらないといけない時もあるし、


ここぞという時に本気になれるようにならなければならないし、


失敗も恥をかくことも経験として必要なことです。


こういう力を持たない人を企業は喜んで雇うと思いますか?


社会で求められている力は、


どんなに失敗しても自力で立ち上がって


ガンガン突き進むような力を持っている人ですよ。


今の状態でそうなれる自信はありますかね?


10年後が恐ろしいですね。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪