ロジストブログ

知識をつなげる

知識をつなげる

2025年07月24日 08:09

国語で読んだ文章や


英語で読んだ文章をその場限りの知識にすることは


とてももったいないことです。


そこで読んだものを自分の知識にすべきです。


何を言っているかわかりますかね?


例えば国語のテストを受けたとします。


そのテストの問題に環境問題についての文章があったとしましょう。


その環境問題の文章を読んで問題を解くわけですから、


自分が持っている環境問題についての知識を


その文章を通してより深いものに進化させるべきだという話です。


国語や英語の文章には


環境問題のほかにも


人権問題だったり、宇宙の話だったり、言葉とは何かだったり、


色々なものをまとめてくれている文章が問題として出題されます。


そういものを読んで問題を解きながら理解し、


それを自分の知識にして、


雑学を増やしていくわけです。


そうすればその勉強をしなくても


少しずつ知識を増やす事が出来ます。


それが効率の良さです。


そしてこうやって増やしていった知識が


作文を書くときや、


別の文章を読むときの予備知識になります。


いわゆるそれが「一般常識」と言われるものです。


この一般常識が多ければ


国語や英語でわからない単語が出てきたときに


予測しやすくなったりもします。


国語や英語でわからない単語を出してくるのは


わざとですからね。


別の場所に言い換えて出てきていたりします。


そういうものから今までの自分の予備知識を駆使して


予測するわけです。


国語や英語以外でも


社会で覚えた事、理科で覚えた事を


国語や英語で活用することもできます。


効率の良い勉強をしたければ


そうやって科目ごとにぶつ切りで覚えるのではなく、


別の科目で覚えたことをまた別の科目で活用できるようにしましょう。


それが知識を転用するということです。


別の言葉で言うと、


具体と抽象の行き来です。


まさに賢さの象徴ですね。



/././././././././././././././././././././././././././././/././././././././././././././././././././././././././././/./././././././././././././././././././


「ロジスト進学塾」

春日部市一ノ割に3月1日開校!!

現在、先行入塾面談実施中!!


~開校キャンペーン~


・卒塾まで授業料「永久30%オフ」

・入塾して最初の「3ヶ月無料」

・中3の特待生募集中!「入塾金無料」


お問い合わせは公式LINEから♪